イタリアの国保で受ける「がん検診」
Q. イタリアの国保で受けられる 「がん検診」には、どんなものがありますか?
A. イタリアの国民保健医療サービスでは、『子宮頸がん』『乳がん』 『大腸がん』の予防検診が推奨されています。
がん検診(スクリーニング検査)の目的:
まだ症状が現れていない段階で簡単な検査を行うことによって、集団の中から
- 「病気にかかっている可能性のある人を早期に発見」し、
- 「治療を早期に開始」することができ、その後の市民の
- 「生活の質を保つ」可能性が高くなり、何よりも
- 「命そのものを救う」こと
ただ、更に行うべき精密検査が必要な人を特定する『ふるい分けテスト』であり、
- 「病気自体を診断する訳ではない」
- 「それ自体でがんの発症を防ぐものではない」ため
- 「定期的に検査を繰り返す必要」
乳がん検診
- 乳がんは、現在イタリアでは、女性のかかるがんの3分の1近くを占め、最も多いがんの一種です。その一方で、発症率はここ数年横ばい状態、死亡率は1990年代末から低下しており、これは、検診などによる早期診断と治療の向上に起因しています。
- 乳がんのスクリーニング検査は、「マンモグラフィ検査」によって行われ、以下の対象年齢の女性 推奨されています。
- 50⁻74才 2年に1回
45⁻49才 年1回
子宮頸がん検診
- 現在子宮頸がんは、50才未満の女性にみられるがんの内で5番目に多く、がん全体の1.3%を占めています。
- この腫瘍は、性行為で感染するヒト乳頭腫ウイルス(HPV)の感染によって引き起こされ、特に若い人に多く見られます。ほとんどの感染は自然治癒しますが、感染が長期間続くと、子宮頸部の組織に病変ができ、がんに発展することがあります。
- 子宮頸がんのスクリーニング検査では、「パップテスト」と「HPV-DNA検査(パピローマウイルスDNA検査)」が行われ、それぞれ 以下の対象年齢の女性 推奨されています。
- パップテスト 25 - 33才 3年に1回
HPV-DNA検査 34 – 64才 5年に1回
大腸がん検診
- 大腸直腸がんは、腸の最後の部分が侵される腫瘍です。
- イタリアでは、人口に影響を与える腫瘍疾患の中で、頻度(13%)および死亡率(11%)の点で第2位にランクされています。
- 生存率は上昇し、発生率、すなわち年間の新規診断数は、2007年をピークに、前がん病変(腺腫)を発見する検診プログラムの効果もあり、減少する傾向にあります。したがって、大腸直腸がん検診プログラムの目的は、このがんの発生率と死亡率を減少させ、生存率を高め、罹患者の生活の質を向上させることにあります。
- 大腸がん検診は、便潜血検査によって行われ、便中の潜血(肉眼では見えない)を調べる検査です。
- 50~74才の男女に、2年に1度行うことが推奨されています。
- 潜血がある場合は、通常、大腸内視鏡検査によって精密検査を勧められます。
検査時期
国民健康保険へ登録が登録済みであれば、各検査毎、事前に健康保護局(ATS)から、時期、場所についての詳細案内が届きます。