小児頭部打撲① ーどう判断する?ー
Q. 子どもが転び頭をぶつけました。「たんこぶ」ができているので大丈夫でしょうか?
A. 「たんこぶができたら安心、できなかったら危ない」「血が出たら安心、出ないのは危ない」などいわれることがあるようですが、根拠は特になく、腫れ、出血、骨折などに関わらず、脳に損傷を受けている場合もあります。
家で様子をみても大丈夫な判断基準例:
すぐ泣きやみ、元気に遊んでいる
いつもと様子が変わらない
特に腫れはない
顔色も悪くない
食欲もあり、よく食べたり飲んだりしている
吐き気もなく
機嫌がよい
緊急ではない受診例:
(意識のある軽い打撲は、かかりつけ小児科/時間外・休日#116117 (Continuità Assistenziale) 電話相談 へ)
たんこぶのような腫れがある
腫れが大きい
打った部分に痛みがある
救急外来(Pronto Soccorso)へ連れていく基準:小児神経外科のある病院へ (※1)
顔色が青ざめてきた
腫れが徐々にひどくなる
嘔吐をした(2回位まで)
頭部からの出血が止まらない
呼吸がしにくい
頭をぶつけてから機嫌が悪く、全く泣きやまない
すぐに救急車を呼ぶ場合:#118/112
痙攣する(ひきつけ)
嘔吐を繰り返す(3回以上)
元気がなく、ぐったりとしている
意識障害・目の焦点が合わずボーッとしている・反応が鈍い
頭痛がだんだん強くなる
すぐに眠り込んでしまう
呼吸困難がみられる
手足の動きがおかしい
傷口が大きく血が止まらない
耳や鼻から水が流れてきて止まらない・血液が混じっている
=判断ができない場合は迷わず相談や受診をしましょう=